
Blue Prismの情報をまとめて知る
スキ
5
本noteでもBlue Prismに関連する情報をたくさん紹介していきますが、1つのファイルで網羅的に必要な情報を知りたい!という時もあるかと思います。
開発の学習方法や公式ドキュメントがどこにあるのか、製品サポートへの問い合わせ方法なんかも重要だから確認したいし、今のバージョンからアップグレードしたら何ができるのかも把握したい、製品の改善要望も出したいんだー!そもそも何を知っておいたら良いのか知りたいんだー!!

そんな時に役に立つのがBlue Prismオンボーディング資料になります。
オンボーディング資料には、ハンズオン形式で学習できる教材のご紹介や、製品ドキュメント一覧といったロボットの開発に役立つ情報、サポートポリシーやサポートチケットの使い方、お困りの時の調査に役立つ情報、ユーザー同士で交流を広げるためのコミュニティへの参加方法など、Blue Prismをスムーズにお使いいただくための情報を凝縮しています。
また情報は随時更新しておりますので鮮度もバッチリです。
しかし情報盛りだくさんなためオンボーディング資料は100ページを超えております・・・。
しかししかし!
この情報も載せておいて随時更新して欲しいとかあればお近くのBlue Prism社員までぜひご要望下さい♪
公式ブログやBlue Prism Japan Communityでも案内しておりますが、noteでもご案内させて頂きました。
©2022 “Blue Prism”, “Blue Prism”のロゴ、ならびにPrism製品はBlue Prism Limitedの商標または登録商標です。Blue Prismの著作物である旨明示いただければ、複製、転載を許諾します。
Blue Prism株式会社のnoteアカウントです。Blue Prism株式会社のメンバーが、製品の技術的な解説や活用Tipsなど、業務プロセスの自動化やDXに役立つ情報を投稿していきます。時に担当者の個人的な見解も含みます。© 2022 Blue Prism.